妊娠検査薬で陰性だったのに陽性に変わった!原因は何?
妊娠したかも…と妊娠検査薬で調べてみると、陰性の結果…となれば、妊娠はしていなかったんだな、と理解しますよね。でも、陰性だったはずなのに、次に検査してみると陽性反応、という話はよく聞きます。陰性だと思っていたものが陽性になる、なんてビックリですよね。
ではどうして最初は陰性だった検査が、次は陽性に変わるのでしょうか。その原因と対策をご紹介します。
妊娠検査薬の仕組み
妊娠したかも…と思ったら、病院で診断してもらう前に妊娠検査薬でチェックする人が多いです。では妊娠検査薬がどのような仕組みで陰性と陽性を判断しているか、知っていますか?
妊娠検査薬は、hCGという妊娠すると分泌されるホルモンに反応する仕組みになっています。陽性反応の基準となる数値は、hCGが50mIU/mlの場合です。
hCGが50mIU/ml以上分泌されるようにならないと、妊娠しているかどうかの判断ができないようになっています。50mIU/ml程度分泌されるようになるのは生理予定日ごろなのですが、分泌には個人差があります。そのため、市販の妊娠検査薬は生理予定日の1週間後から使用できるものがほとんどです。
早期妊娠検査薬というものもあるのですが、こちらも生理予定日の3日前から使用できるようになっています。ただしあまりに早いチェックで陰性になってしまうと、後で陽性だった場合にいろいろと大変です。ちゃんと妊娠検査薬の適応時期を考えて検査しましょう。
検査のタイミングが早かった
本来ならhCGは妊娠している場合、生理予定日ごろに高くなるのですが、分泌量には個人差もあります。
検査のタイミングが早すぎるとhCG濃度が低いため、妊娠検査薬では陰性との結果が出ます。妊娠はしているけど、まだhCG濃度が高くならず、陰性の反応が出る、というパターンです。焦って早く検査せず、きちんと妊娠検査薬で検査できる時期まで待ちましょう。
排卵日のズレが起きていた
排卵が遅れていると、生理予定日も自然と遅くなっています。でもそれに気づかず、いつも通りの時期に排卵があると考えていると、検査できる時期と検査する時期にズレが生じてしまいます。
その結果、陽性のはずが陰性になってしまうのです。排卵がいつ起きているかは、基礎体温を付けていればわかります。妊娠を望むなら、しっかりと基礎体温を管理して排卵時期も知っておきたいですね。
尿の濃度が薄い
妊娠検査薬は尿のhCG濃度をチェックするのですが、尿が薄いとその分hCG濃度も薄くなります。まだ妊娠初期のころはホルモン量も少ないので、尿の濃度で結果が左右されてしまうのです。
朝の尿は濃いので、できるだけ妊娠検査薬を確実なものにするため、朝いちばんの尿で検査することをおすすめします。
ホルモン濃度が高い
通常ホルモン量は保たれているべきですが、妊娠によってそのホルモンバランスは大きく乱れます。hCGの濃度が低いと妊娠検査薬で陰性と判断されてしまいますが、反対に濃度が濃すぎても陰性と判断されてしまうのです。
特に多胎児などの場合は濃度が高くなりやすいといえるでしょう。多胎児ではなくても、濃度が高くなるといわれている妊娠10週ごろになると、妊娠検査薬で陰性となる可能性もあります。
陰性が陽性に?を疑ってみよう
妊娠を望む2人にとって、妊娠検査薬の結果はとても気になるものですよね。陽性と出ればルンルンで病院へ…となるでしょうが、陰性と出るとがっかりしてしまいます。
でも、陰性と出てしまっても、もしかして陽性かも…という気持ちは忘れずに持っておきましょう。上でお話しした内容に心あたりがある、もしくは陰性の結果だったのに生理が来ない…という時は日を改めて再度検査してみてください。
陰性が陽性になることは、誰にだってありえます。妊娠検査薬はあくまで簡易的なチェック法なので、確実な診断をしてもらうためには、病院で検査を受けてくださいね。